『施主に任せるところは任せる、仕切るところは仕切る、のバランスの良さに心鷲掴み』

古民家リノベーションの家 (笠間市 S様邸)

リノベーション後のリビング

 

親方の「物分りの速さ」と「面倒見の良さ」は天下一品

 我が家が岐阜県から移住してきてもうすぐ2年ですが、親方とのおつきあいはプラス1年。茨城で一番長いおつきあいになっています。

 

 中古物件に手を入れて住みたいと決めていましたが、右も左も分からないので、購読していた「チルチンびと」を頼りに福田建設のHPをたどり、ここならとお邪魔したのが始まりでした。

一度会った日に、「もし、物件が決まったらお願いします!」と即お願いすることに。

とにかく、親方の「物分りの速さ」と「面倒見の良さ」は天下一品で、その後もそんな感じで施主に任せるところは任せる、仕切るところは仕切る、のバランスの良さに心鷲掴み。

 

 お願いしたのはいいものの勧進の家がなかなか見つからず、なんとようやく見つかり、親方に物件を見てもらえたのは、春まで4ヶ月を切っていて・・・。

「遅い!無理だっぺ!」

「はい、わかってます、ごめんなさい。」

「うーん、水回りと当面寝るとこくらいまでなんとかやるか!」

 

 以前住んでいた岐阜の家も、築40年の家を自分で設計したものでリノベーションして住んでいたので、設計のアイデアを親方に見せたところ、全面採用(構造的に大丈夫)ということになり、設計は自前ということに決まり、そこからは、どんどん工事へと進みました。

奥様の要望書←提出した要望書の1部

 

物件が笠間市の「空き家バンク」の扱いだったこともあり、市役所の方が色々面倒見てくださり、現地のことは親方に一切お任せし、工事の要望は、平面図の他に各部分の正面図、イメージ写真に詳細を書き添え、出来上がりのイラストを描いたもの…遠距離でもなんとかわかってみらえるように岐阜からメールでやりとり。第1期の工期は約1ヶ月半。奇跡的にその期間に手があく大工さんが増え、まさに総動員して、逐次こちらの要望を大工さんそれぞれがカタチにしてくれ、なんとか引っ越しに間に合わせてくれました。

第1期の担当大工は「小森くん」、第2期は「としちゃん」藤井さんで、皆さん面倒な作業もガッツリ付き合ってくださって、福田建設の大工さんの技術と機動力はさすがでした。

 仕切りを作った第1期部分

 無理かな?と思うような柱や梁の納まりも「これは大変だったんだ!」と言いながら、腕の見せ所と言わんばかりに理想どうりに仕上げてくれ、さすが福田建設なところ満載。

岐阜から言いっ放しでのお願い(ブリックタイルの手配や何から何まで)も迅速に対応してくれ、まさに「絵に描いたとおり」になっていました。

 

 引っ越し後、工事が止まったままの半分だけの家に住み、梁の研磨に塗装は自分たちで行い、半年後に第2期工事の再開を待って、一年越しで完成を迎えました。

工事費を抑える提案で親方から壁や天井も自分でやったらどうかと話があり、おかげで先延ばしになるはずの薪ストーブも入れることができました。

 

 とにかく業者さんも快く応援くださり、天井まで7Mある我が家のため、塗装屋さんは足場を持ってきてくれ、左官屋さんは古い壁の落とし方や塗り方をレクチャーくださり、本当にみなさん良くしてくださって感謝しています。

天井にとどくはしごを使って自分で塗装

 

 毎日、気持ちの良い家で新天地を楽しんで暮らすことができています!

食事もおいしく楽しく♪

 


 

☆こちらの古民家リノベーションの家は、「茨城新聞2016年春の住まい特集」に掲載されました。

☆古民家リノベーションの家のフォトギャラリーはこちら