いい家ってどんな家? スタッフ さとう

「和文化研究会 侘び数寄の心でつくる現代の家 見学会」の感想その1

2018 年5 月27 日茨城県建築士会
『女性委員会 和文化研究会』の主催で中村先生の設計の住宅
「ひたちなか中根の家」にて

「和文化研究会 侘び数寄の心でつくる現代の家 見学会」

が開催されました。

女性建築士10名 + 男性建築士 4名=14名が参加されました。

 女性委員会活動報告 土浦支部 松岡 利香さんの感想

を中村先生からいただきましたので、掲載させていただきたいと思います。


 

当日は、設計された
樹・中村昌平建築事務所の中村先生が解説してくださり、
無垢の木と京壁など自然素材で構成された室内は、
とても心地よく落ち着く空間した。

見学は、中村先生が腕を認めた
畳職人の桑原さんの実演から始まりました。
敷き込まれた畳は、目地が通っているだけでなく
畳目の1列1列まで揃っており、
確かな技術がうかがえる仕事でした。

 

室内建具は製作され、特に私が興味を持ったのは障子でした。
引手までデザインし、二重に紙を張って断熱性を高めると共に
戸車を採用し、既成概念にとらわれることなく
機能性も重視している姿勢がうかがえました。

数寄屋とはいえ、
コストを鑑み構造材は無節ではないものもあるのですが
1本ずつチェックして基準を満たさない材は
除外し選別しているため、
節はほとんど気になりませんでした。

もちろん天然乾燥材を使用しているとのことです。

換気計画は、
宅内の空気が効率的に循環するシステムを採用し、
基礎断熱、床の木製グレーチング、
目透しに張られた畳の荒床など工夫されていました。

基礎は耐久性に配慮し、コンクリート強度は
耐用年数90~100 年の仕様を指定し、施主立会いで強度試験を行い、
脱型は1週間強度試験で基準値を超えたことを
確認した後に許可するなど徹底した監理をされているとのことです。

様式のみならず構造や環境工学的な視点も含め、
中村先生の確かな知識と経験、仕事に向かう姿勢のレベルの高さに
感動した見学会でした。

勉強させていただいたことを、
日々の自分の仕事に活かしていきたいと思います。


  感想文その2

「ひたちなか中根の家」現場レポートはこちら

1ページ (全14ページ中)